Kitano壁紙
スクール
職人養成講座
受講風景
アパート経営
賃貸オーナーさん
職人養成講座
受講風景
アパート経営
賃貸オーナーさん
賃貸アパートの経営をする、賃貸オーナーさん。原状回復工事(入・退去時に綺麗にする内装工事)を、ご自身でしたいと受講に来られました。
物件愛が強く、志もとても高い方です。当スクールに多く、受講に来られる職人さんとは違い、いわば素人さんです。
それでも真剣に学ばれれば、壁紙を綺麗に貼れるようになるのです。講師も、とても上手に教えています。
(講師ヒムロ)3LDKの内装工事現場で講習を行います。初日は器具などの説明~壁クロスの剥がしをやっていただきました。
(受講生)最初は、上手く剥がせませんでしたが、コツを掴んでからは、ペースが上がりました。ずっとやってると、手が疲れて来たので、左右もち変えて、剥がしたりしてました。
(講師ヒムロ)そうですね。午後ぐらいからペースが上がってましたね。最初は普段使わない筋肉を使いますし、どうしても力が入るので疲れますよね。だんだん慣れて来ますよ!
(講師ヒムロ)昨日クロスを剥がした壁の下地処理(パテ打ち)を行い、壁にクロスを一緒に貼っていただきました。
(受講生)パテは、いいのか悪いのか…分からない感じでしたが、いい感じと言って貰えたので、安心しました。クロスを貼るのは思ってたよりはできました。
(講師ヒムロ)建築業界の方では無いので、上出来ですよ。脚立の乗り降りや足場を歩くのが、ちょっと怖いと仰っていたので、ゆっくり行きましょうね。
(講師ヒムロ)天井と梁に壁紙を貼って行きましょう。ひとまず見ていただき、そのあと実際に貼ってみましょう。
(受講生)もっと出来ない。動けない。と思ってましたが、思ってたよりは動けました。良かったです。
(講師ヒムロ)3日目としたら上出来ですよ!明日は引き続き、壁クロスを貼って行きましょう。
(講師ヒムロ)壁にクロスを貼って頂きました。いかがでしたか?
(受講生)入隅、出隅もやれました。失敗や上手くいかない箇所も有りましたが、聞きながら修正して、どうにか掴めて来ました。
(講師ヒムロ)日数の関係で、どうしても次から次へと、新しいことが出てきます。大変だとは思いますが、ちゃんと上達してますし、大丈夫です。
(講師ヒムロ)今日から現場が変わりました。2DKマンションの壁紙貼替工事。2日間の工程となります。器具外し、剥がし、パテ、採寸、糊作り、糊付け、壁貼りと一連の流れをやっていただきました。
(受講生)そうですね。言われて見れば、一通り1人でやってますね!だいぶ慣れて来ましたし、頑張ります。
(講師ヒムロ)明日も、引き続き、この現場で講習を行います。工期内に納めるという部分でも、最初から終わりまでの一連の流れを、実際の現場で講習が出来る、当スクールのメリットです。
(講師ヒムロ)引き続き、玄関台所の壁を貼っていただききました。
(受講生)ブレーカーが付いていたり、吊戸棚が付いていたり難しかったですが、1人で貼りきることが出来ました。テレビモニターホンの脱着や、スポット照明の脱着など、電気の事も教えて頂いたので良かったです。
(講師ヒムロ)玄関台所の壁には、洗濯機用水栓なども付いてたので、難易度高めでしたが、最終的にちゃんと貼れてましね。素晴らしい出来栄えです。
(講師ヒムロ)タイルカーペットの部分貼替と、ちょっとした部分のクロス貼替をやっていただきました。
(受講生)タイルカーペットは「タイル系は理屈で貼れます」と、言われた意味が解りました。クロスは、刷毛やローラで糊を付けて貼るのが見れたので、良かったです。
(講師ヒムロ)上手に貼れましたね。明日からの物件もタイルカーペット貼替が有りますので、クロスの後に練習しましょう!
(講師ヒムロ)事務所の内装工事のご依頼をいただきました。今日から4日間。ここで講習を行います。まずは天井・壁のクロス剥がしをやっていただきました。
(受講生)ずっと剥がしも疲れますね。でも、だいぶ慣れて来ました。
(講師ヒムロ)手際が良くなってます。明日はパテ処理です。ファイバーテープとパッチを使いますので、また新しいものが見れますよ!
(講師ヒムロ)下地処理(パテ)の説明と、天井にクロスを貼っていただきました。
(受講生)4m超える長いのを貼ったので、勉強になりました。やっぱり長くなると大変ですね。
(講師ヒムロ)長くてもちゃんと出来てましたよ!貼る手順を忘れているなど、単純なミスが多いので、注意しながら学んでいきましょう。
(講師ヒムロ)梁と壁にクロスを貼っていただきました。
(受講生)勘違いやミスはありますが、大分動けるようになって来ましたかね。
(講師ヒムロ)スタートと比べたら、仕上がりの綺麗さもそうですが、格段にスピードが上がってます。凄い進歩してますね。残りの受講も頑張ってください。
(講師ヒムロ)事務所の現場の最終日となります。前半は壁にクロスをはっていただき、後半はタイルカーペットを貼っていただきました。
(受講生)クロスは、まだ失敗しますね。タイルカーペットは理解できました。
(講師ヒムロ)クロスは出来たことを忘れてたり、力で直そうとする癖を改善ですね。大丈夫です。数を熟せば、技術はおのずと身に付きますので、慌てずに行きましょう。
(講師ヒムロ)3LDKマンションの全面張替工事現場で講習を行います。いままで学んでいただいた、剥がし・パテ・クロス貼りとやっていただきました。
(受講生)脱衣場の天井を、1人で貼れました。長いのが貼れる気がしないですが…
(講師ヒムロ)短くても、長くても、やる事は一緒です。失敗もして良いのです。自信もって、どんどん貼って行きましょう!
(講師ヒムロ)今日は、ブレーカーが有る面のクロス貼りや、CFの貼り方をやってみました。
(受講生)ブレーカー面は難しかったですが、なんとか出来ました。CFは糊塗りをやってみました。切り方を教わりましたが、なんとなく分かった感じです。
(講師ヒムロ)ブレーカー面はお見事。とても綺麗に貼れましたね。クッションフロアは、1日で理解する方が難しいです。フロアタイルもありますので、引き続き、明日もやってみましょう。
(講師ヒムロ)昨日に続き、CF貼りを見ていただいて、その後、フロアタイルを貼ってみました。
(受講生)CFは端材で切らして貰いましたが、難しいですね。フロアタイルは、前回、タイルカーペットで形のとり方を教えて貰っていたので、出来ました。
(講師ヒムロ)賃貸オーナーさんですし、講座メニューにはない床の貼替も、特別に学んでいただきました。理屈はご理解いただけたようなので、ご自身の物件でチャレンジしてみてください。
(講師ヒムロ)最終日です。天井、壁のクロス貼りの最終確認をしました。見事に6帖の天井・壁が貼れるようになりましたね。素晴らしいです。
(受講生)天井に不安が有ったので良かったです。特別にやらしてもらった、フロアタイルのフローリング調も貼れました。本当に良かったです。
(講師ヒムロ)初日から比べると15日間で、綺麗にクロスが貼れるようになりましたね。貼るスピードも格段に速くなりました。真剣に学ばれた証拠です。今日ですべての課程を修了いたしました。大変お疲れ様でした。