Kitano壁紙
スクール
職人養成講座
受講風景
介護士さん修了しました!
襖屋スタッフさん修了しました!
元自衛官さん修了しました!
襖屋さん修了しました!
介護士さん修了しました!
大工さん修了しました!
職人養成講座
受講風景
介護士さん修了しました!
襖屋スタッフさん修了しました!
元自衛官さん修了しました!
襖屋さん修了しました!
介護士さん修了しました!
大工さん修了しました!
15日間お世話になりました!丁寧に教えていただき、なんとか6畳の天井、壁のクロスを貼れるようになりました。今後、更なるスキルアップを目指してお世話になります。よろしくお願いします。
新規ボードのパテ打ちは初めてで、下パテ上パテそれぞれの打ち方や、注意点などを教わりました。自分の仕上がりと、講師の仕上がりで、サンダー掛けの量が圧倒的に違うことに驚き、パテ後の、サンダー掛けの大変さを知ったことで、理想のパテ打ちが理解できました。
1日1日経つごとに確実に成長しているなと実感できてとても充実した15日間でした。とても内容の濃いスクールだと感じました。不器用で出来るようになるか不安で検討中の方も是非ここに通ってみることをおすすめします。
内装知識ゼロの状態からの申し込みでしたが、工具の種類や使い方から丁寧に研修頂き無事クロス張り変えを習得することができました!
仮設会場での研修ではなく、実際の現場で経験できたことが独立を考えている自分にはとても良い環境でした!
講師の方はとてもフレンドリーで3週間、本当にあっという間でした!質問やリクエストなどにも丁寧に応えて頂き、充実した日々を過ごす事が出来ました。これからクロスを学びたい方や体験してみたい方にとってもおすすめ出来るスクールです!
自分1人で天井張りが出来る様に成り自信がついて終わらせて良かったです。
短期間でも分かりやすく丁寧に教えて頂けたので天井も一人で貼れるようになりました。ここで培った経験からクロスの施工もしていこうと自身もつきました 実際の現場でマンツーマンで教えてもらえるようなスクールは他にないと思いますので、貼れるようになりたい!という方はオススメします!
現場の流れも良く理解されていて、思いの外、研修もスムーズに進み、余った時間で柄クロスの特別メニューもご経験いただきました。
最初は、クロスの剥がし方も張り方も全くわかりませんでしたが、コツやポイントを教えて頂き、最終日には天井のクロスも張れるようになっていました。現在は退去後の清掃を行なっていますが、今後はクロスの張り替えも行い、取り扱い業務の幅も増やしていきたいと思います。
▼現在の受講風景です▼
(講師ヒムロ)介護士さんの方がご受講に来られました。お休みの日はルームクリーニングのお仕事もをやられているという事で、すごいですね。でも、その経験から現場には慣れていらっしゃるなと思いました。初日の今日は、糊作りからスタートです。事前講習動画をきちんと見て、勉強してくださいましたね。完璧でした!そのあと、私が天井と壁のクロスを貼るのを見て頂いてから、練習用のクロスを貼って頂きました。いかがでしたか?
(受講生)貼るのを見せて頂いてから、自分で実際貼ってみるとやはり思い通りには行きませんでした。難しかったです。何度か貼ってるうちに少しずつですが、良くなった気がしました。明日からも頑張ります!
(講師ヒムロ)初日ですよ!!むしろ上出来です。まずは慣れる事が必要なので大丈夫です。明日もどんどん貼って行きましょうね!
(講師ヒムロ)今日は、ペーパー掛けを頑張って頂きました。粉まみれで大変だったかと思います。そのあと、昨日練習したところに仕上げのクロスを貼って頂きました。
(受講生)ペーパー掛けは全身粉まみれでした。昨日練習した所に、昨日とは違う壁紙を貼らせて貰いましたが、壁紙の種類が変わるとこんなに感じが変わるんだと思いました。ヘラを当てて切る。これだけのことが難しく、思ってた以上に手こずりました。
(講師ヒムロ)壁紙が変わると感覚が変わりますよね。ただ、作業自体は変わらないので落ち着いて貼ってくださいね。切り間違いは皆さんやられてます。慣れてしまえば起こりません。ご都合により、次回の講習は少し空きますが、現場も変わるので気分新たに頑張りましょう!動画を見て、忘れないようにイメージトレーニングしてくださいね。
(講師ヒムロ)今日は、器具取り・クロス剥がし・リフォームパテ打ちをやって頂きました。梅雨に入り、ジメジメ暑くなって来たので、空調服もお貸しさせて頂きました。
(受講生)空調服は初めて着ましたが、とても楽ですね。有難いです。剥がしもパテも想像以上に難しかったです。後半は少しだけ慣れて来た気がします。
(講師ヒムロ)剥がしもパテ打ちも初めてですし、まだ3日目ですからね。明日もクロス剥がしから頑張って行きましょう!
(講師ヒムロ)今日は、1人で1部屋の器具取り、クロス剥がし、リフォームパテ打ちとやって頂いてから、練習用のクロスを貼って頂きました。
(受講生)間違えて、やらない所を剥がしてしまったり、緊張して一つ一つが上手くいかなかったです。3時休憩に色々アドバイス頂いて、切り替えができました。
(講師ヒムロ)過度な緊張は必要無いですよ。練習用クロスは貼り終わって確認した後、剥がす訳ですし全然失敗OKです。失敗して改善して進歩するので、気にせずどんどんチャレンジして行きましょうね。明日は1週目ラストです。朝から練習用クロスを貼って頂きます。
(講師ヒムロ)引き続き、練習用クロス2種類を貼って頂きました!入隅にも挑戦して頂きましたね!如何でしたか?
(受講生)入隅を巻いて貼るのはまだ 早いかな?と言われての挑戦だったんですが、やはり上手くいかず難しかったです。「基本をしっかり見るとこから」と言われた意味も理解出来ました。
(講師ヒムロ)先ずはしっかり基本動作を覚え、出来るようになってから次に進みましょう。段階は有りますが、挑戦もとても大事なのです!基本作業が大分出来てきたので、次に進みましょうね!
(講師ヒムロ)今日は、天井を貼るところを見て頂いてから、一緒に貼って頂きました。その後、壁を2面貼って頂きましたね。如何でしたか?
(受講生)天井は、動きがまだできませんでした。壁は大分できるようになりました。クロスを2枚ほど失敗しましたけど…
(講師ヒムロ)徐々に出来るようになればOKです!失敗も理由が分かって進歩してるので、大丈夫です。次は来週ですね。クロスをどんどん貼って行きましょう!
(講師ヒムロ)今日は、洋室の天井クロスを一緒に貼って頂いてから、天井をひとりで挑戦しましたね。その後、壁クロスも1面ひとりで貼って頂きましたね。如何でしたか?
(受講生)天井は、スピードが必要と言われた意味が分かりました。難しかったですが、どうにか端から端まで貼る事が出来ました。壁クロスも直されずに貼れたので、少しずつ進歩してる気がしました。
(講師ヒムロ)仰るとおり、進歩してます!ダウンライトを丸く切り抜くのも、一発で成功しましたね!この調子で頑張っていきましょう!
(講師ヒムロ)今日は、ロフト付き物件の初日です。器具取り、クロス剥がし、パテ打ちとやりました。大きい脚立での高所作業となりますが、高い所は平気でしたね!
(受講生)高いとこは平気ですが、足場に乗らせて貰ったらちょっと怖かったです。クロス剥がしはロフト、トイレ、玄関台所が経験出来たので、部屋とは違って剥がしずらいのが理解出来ました。
(講師ヒムロ)トイレのタンク裏などは大変ですよね。違いが分かって頂き嬉しいです。明日は、居室の天井クロスを一緒に貼るとこから、スタートです。頑張って行きましょう!
(講師ヒムロ)昨日の物件の続きです。まずは、天井クロスを私と二人で貼り、それからひとりで貼って頂きました。1日中、天井の作業でしたね。如何でしたか?
(受講生)どうしても、やってるうちに頭が真っ白になってしまいます。どうにか結果貼れたので良かったです。
(講師ヒムロ)確かに、クロス屋さんは速くと丁寧にと矛盾の中で仕事をしてますが、それも慣れなんです。おっしゃる通り結果、貼れているじゃないですか。出来ないからスクールに来てるので、ひとつひとつ覚えた事を自信に変えて、慌てず落ち着いて行きましょう!新しい事にチャレンジ出来てますし、失敗も諦めず再チャレンジ出来ているので、大丈夫です!
(講師ヒムロ)2DK現場の初日です。居室の器具取り、クロス剥がし、パテ打ち、クロス貼りと、ひととおり流れでやっていただきました。クロス貼りは練習用クロスで、エアコン面をチャレンジいただきました。
(受講生)思ってた以上にスムーズに出来ました!エアコン周りもどうにか出来ました!どこにジョイントを持って来るか。とか、イメージするのが難しいですね。
(講師ヒムロ)採寸の時点で、全体の貼り順を決めてしまう感じです。つまり最初に「この部屋はこうして貼って行こう」というイメージが出来ます。あとは、その通りに貼って行くようになりますので、途中でジョイントなどを悩む必要はないのです。数をこなせばコツが分かって来ますので、この調子で頑張ってください!
(講師ヒムロ)引き続き、2DK現場です。練習用の壁紙では無く、今日は本番です!この現場に依頼された壁紙を貼っていただきます。
(受講生)緊張しました…でも、どうにか先生の手直し無く貼れました!
(講師ヒムロ)緊張しますよね。でも、その緊張感が成長を早めてくれます。11日目で本番クロスを貼らせてくれる会社も師匠もいないです。実際には、ここまで来るのにもっともっと時間が掛かります。それを理解して必死にチャレンジする様子も、私には伝わってます。大丈夫です。今日は綺麗に貼れました。自信を持って、頑張って下さいね!
(講師ヒムロ)器具取り~クロス貼りまで、流れにそってやっていただきました。給湯器のリモコン周りを、念入りに練習していただきましたね。
(受講生)器具取り、剥がし、パテ打ち、糊作りと順調に出来ました!リモコン周りは横に証明のスイッチも有り苦戦しましたが何度も挑戦出来たのでどうにか出来ました!
(講師ヒムロ)1度コツを掴めると、次は苦戦しなくなります。残り3日頑張りましょう!
(講師ヒムロ)玄関の天井壁をやりましょう。器具取り、クロス剥がし、パテ、採寸、糊付、クロス貼りと一連の流れでやって頂きました。
(受講生)ひとつひとつ思い出しながら、どうにか出来ました。
(講師ヒムロ)どうしても、飛び飛びの受講なので仕方ない部分が有りますが、残り2日頑張って行きましょう!
(講師ヒムロ)今日は床クッションフロアとフロアタイルの講習でした。午前中は工具の説明とフロアタイル施工を、午後はクッションフロアをやっていただきました。
(受講生)フロアタイルは、理屈で出来ると仰る意味が理解出来ました!慣れは必要ですが、場数をこなせばできそうです。クッションフロアは角の作り方、ジョイントの処理も難しかったです。トイレは狭く、やはり難易度が高かったです。何度か練習が必要ですが、とても理解出来ました!
(講師ヒムロ)床はどちらの施工も、やり方を理解出来ればOKです。クロス貼り同様に、どんどん練習して自信に変えて下さい。
(講師ヒムロ)❝6帖の天井・壁クロスをひとりで貼る❞修了試験にお見事合格です! 諦めずに最後まで頑張った結果ですね。余った壁紙の切れ端を持って帰って、練習したり、努力されてた結果がでましたね。
とは言え、クロス屋さんのスタート台に立てたところです。ここから力が試されて行きます。諦めない心を強く持って、陰での努力を惜しまずに頑張って下さい。15日間お疲れ様でした!
(受講生:Googleクチコミより)現場でのスクールというところに惹かれ受講させて頂きました。講師の方はとても気さくで15日でプロを育成したいという気持ちをとても感じました。私は暑い時期での受講だったのですが空調服を用意してくださったり「体調大丈夫?」と気にしてくださった事もありました。
中々理解が出来ずに戸惑う事が多かったのですがクロス張替えを覚えたいという気持ちに親身に向き合って指導してくれるスクールです。
15日間あっと言う間に過ぎました。これからクロス張替えを学びたい方には自信を持ってお勧め致します。最後に講師の方へ…。中々覚えが悪い私に寄り添って指導してくださった事に心より感謝申し上げます。ここでの15日間の経験は無駄にせず仕事で活かして行こうと思ってます。誠にありがとうございました。
▼さあ!次はあなたの番です!▼
Kitano壁紙スクールの特徴
経験豊富なプロ講師が
マンツーマンで
丁寧に指導します。
未経験の方でも、安心して
技術を学べます。
他にはない【現場での講習】
最短で技術が身に着きます。
様々な成功・失敗事例を
講習の中で紹介。
今後、経営者を目指す方にも、
とても役立つスクールです。
頑張るあなたを応援します!
「一緒に頑張りましょう!」
(株) Kitano スタッフ一同
※受講ご希望日は先着順での受付となります。
お早めのお申込をお願いいたします。
受講お申し込みは
↓