Kitano壁紙
スクール
職人養成講座
受講風景
鳶職の会社員さん
職人養成講座
受講風景
鳶職の会社員さん
新たなチャレンジ!鳶職の会社さまが、壁紙施工も学び、お客様のご要望にお応えしたい思いでご受講に来られました。
3週間しっかりと学び、見事に修了されました。その後、修了者限定特典を利用し、日々、弊社職人に同行して研修に励んでいます。これからも、ご活躍を応援いたします。
(講師ヒムロ)今日から3週間集中受講コースがスタートします。受講現場は2LDKアパートで行います。初日の今日は、手道具、工具等の説明や糊、パテなどの説明をさせていただきました。それから器具取り外し、壁紙の剥がしをやっていただきました。
(受講生)初めてのことばかりで、壁紙の剥がしも、こんな感じなのかと言う感想です。
(講師ヒムロ)初日で緊張もある中、頑張られていましたね。これから3週間学ぶ中で、日々感じ方が変わって行くと思います。明日は引き続き、クロスの剥がしとリフォームパテ。時間が有ればクロスを貼ってみましょう。
(講師ヒムロ)今日は、引き続き、クロスの剥がしとリフォームパテ打ちをやっていただきました。
(受講生)パテは、できてるのかよく分からなかったですが、楽しかったです。
(講師ヒムロ)パテを初めて経験する、たいていの方が「難しかった」と言うので、とても頼もしいですね。その調子で頑張りましょう。
(講師カズ)本日も引き続き、2LDKアパートで講習します。下地調整、和室のクロス貼りを行って頂きました。
(受講生)パテ打ちは、まだ感覚が掴めず苦戦してますが、回数をこなして慣れて行きたいです。クロス貼りは、自分が切るとボソボソになってしまったり、難しいですが楽しかったです。
(講師カズ)何事にも落ち着いて、慎重に取り組んでいましたね。初めてとは思えないぐらいに上手に貼れています。工具の使い方に慣れることで、細かなミスは改善できます。たくさん貼って上達して行きましょう!
(講師カズ)本日は、寸法取りから材料の準備、洋室のクロス貼りを行って頂きました。
(受講生)寸法を取りながら、材料のロスが少なくなるよう考えて段取りするのは、パズルのようで難しかったです。クロス糊の準備から糊付け機のセットなども経験することができ、ためになりました。
(講師カズ)自主的に、どう材料を使うのが良いかと考えながら、寸法取りしていましたね。とても良いです。糊付け作業時に、材料が絡まってしまうアクシデントもありましたが、落ち着いて、器用に対処できていましたね。この調子で引き続き頑張ってください!
(講師ヒムロ)今日から新しい内装工事の現場になります。2DKアパート洋室の壁クロスを仕上げていただきました。お勤めの会社の社長さんも、現場までご挨拶に来られ、色々とお話させていただき、ありがとうございました。
(受講生)今日、壁紙を貼ってみて、糊が乾いてどうなるのか等、仕上がりが不安です。まだスピードが遅いのでそこも気になります。
(講師ヒムロ)壁紙を貼り出して、まだ2日目です。それでも、もう、1部屋壁を貼れるようになったじゃないですか。すごいことです。自信持って行きましょう!
(講師ヒムロ)今日から、3LDKマンションで講習を行います。洋室の天井や梁のクロスを一緒に貼っていただきました。クローゼットの壁も貼っていただきました。
(受講生)天井は一緒に貼っていただいたので、出来ました。壁は慣れて来た気がします。
(講師ヒムロ)2週目に入って、クロスの貼り方も慣れてきたようですね。どんどん貼っていきましょう!
(講師ヒムロ)引き続き、3LDKマンションで講習を行います。今日もクロスを貼っていただきます。かなり失敗もありましたね。
(受講生) 入隅をアールにしてしまったり、巾落としを実寸で切ってしまったり、コンセントを大きく切り過ぎてしまったり、いろいろ失敗しました。でも、エアコン周りの狭いとこが貼れたり、出隅が上手く貼れたりしました。これからも、ひとつひとつスキルアップしていきたいと思います。
(講師ヒムロ)失敗しなければ、分からないことも多々有ります。それが当スクールで受講されるメリットと思います。明日も頑張って行きましょう。
(講師ヒムロ)今日は、壁紙に付ける、糊づくりからやっていきましょう。糊付け機を使って糊付けをし、そのクロスを自分貼ってみましょう。
(受講生) 糊づくりは、以前、やったことがあるのでバッチリできました。糊付け機の使い方も、材料の積み替えや、糊付機の洗い方も見せていただき、とても理解出来ました。
(講師ヒムロ)クロスに糊を付けて~貼るまでの流れを、一通り見ていただきご理解されたようで良かったです。講習も後半戦に入りますね。たくさん貼ってレベルアップして行きましょうね。
(講師ヒムロ)今日で、この現場は最終日となります。クロス仕上げと、カリキュラムにはないのですが、フロアタイルをやってみましょう。フロアタイルは興味が有るとの事でしたのであまり時間は取れませんでしたが、見ていただき、少しだけ貼っていただきました。
(受講生) クロスは、少しづつコツが掴めてきている感じ…でしょうか。フロアタイルは見て触れられて、本当に良かったです。
(講師ヒムロ)当スクールでは、現場がどんどん変わっていきますので、とても経験値が積めます。フロアタイルも、また機会が有ればやってみましょう!まずは、クロス貼りを確りと身につけましょう!
(講師まりりん)今日は、私が壁紙を貼るところを見ていただきました。
(受講生) 講師の方によって、使う道具や、貼り方も違ったやり方でとても勉強になりました。
(講師まりりん)職人さんによって、様々な貼り方をしているのが気付けましたね。どの貼り方が自分に合うのか、いろいろ試してみてください。どの後、重ね切りの練習もトライしていただきましたね。
(受講生) 突き付けは慣れて来ましたが、重ね切りは刃の感覚が難しくて苦戦しました。もっと練習して出来るようになりたいです。
(講師まりりん)来週は、突き付けや重ね切りの、いろんな貼り方やっていきましょう。
(講師ヒムロ)今日から戸建ての現場に変りました。天井と壁の下地処理に粉パテを打っていただきましたね。
(受講生)パテの感覚が慣れないです。1日やってたので少しだけ慣れてきましたが…
(講師ヒムロ)1回や2回で出来るものではないので、あくまでも知識と経験です。これから何度も経験して、身に付くものです。徐々に慣らして下さい。ラスト1週間、頑張っていきましょう。
(講師カズ)本日は、天井のクロス貼りを行って頂きました。
(受講生)天井の作業は、壁とは違い、見上げながらの作業なので疲れましたが、なんとか貼ることができました。
(講師カズ)所々、補助がありながらも貼り切れましたね!講習も大詰めです。作業スピードも意識して、1人で貼り切れるようにして行きましょう!
(講師カズ)本日は、洗面所の天井、壁にクロスを貼って頂きました。
(受講生)短めの天井だったので、1人でも貼ることができました。全体通して、今ひとつスピードが上がらないのが不安です。
(講師カズ)お一人での天井貼りはお見事でした!段取りが重要なお仕事なので、手元ばかりに気を取られないよう、一つ一つ作業イメージを膨らませておくと、もっと動きがスムーズになると思います。ラストスパート頑張って行きましょう!
(講師カズ)本日は、トイレとクローゼットのクロス貼りを行って頂きました。
(受講生)クロスの扱いが初めに比べ、慣れてきているのがわかります。成長を実感できました。
(講師カズ)明日は、最終日ですね。1部屋まるっと、仕上げて頂きますので自信を持って臨んでください!
(講師カズ)講習最終日ですね。6畳1部屋の壁紙施工をまるっと仕上げて頂きました。
(受講生)前日まではできるか不安でしたが、貼りきることができ、自信がつきました。
(講師カズ)当スクール通して、クロス職人としての第一歩を踏み出せましたね!このお仕事は、現場ごとに異なる状況の中「納期までに美しく仕上げる」を求められます。期限内に仕上げ切る事ができたのは、とても素晴らしい事です。自身の能力と、現場状況を正確に把握し、効率よくタイムスケジュールをすることが出来れば、より職人としてのクオリティを上げていけると思います。しばらくは、講師と共に現場に入り、経験を積まれるとの事。今後ともよろしくお願いいたします。15日間、本当にお疲れ様でした。