Kitano壁紙
スクール
職人養成講座
受講風景
元自衛官さん
セカンドキャリアをつくる仕事
職人養成講座
受講風景
元自衛官さん
セカンドキャリアをつくる仕事
(講師ヒムロ)元自衛官の方が講習に来られました。自衛官のセカンドキャリアをつくる、素晴らしいお仕事をされています。2DKの戸建て現場で、講習を行います。初日の今日は、器具取り、クロス剥がし、リフォームパテ打ち、粉パテ打ちとやっていただきました。DKを主にやっていただきましたね。
(受講生)今日は初日でしたが、事前講習の動画を見て、イメージしてたより難しく感じました。特にパテ打ちは感覚が掴めず、手こずりました。
(講師ヒムロ)事前講習動画でちゃんと学ばれて来られて、本当に素晴らしいです。しかし、動画です。知識は学べますが、技術は身に付きません。様々なyoutubeも同様ですよね。実際にやってみて、初めて難しさが分かります。これに気付くことが大切ですし、是非この15日間は、どんどん実践して技術を身に付けてください。
(講師ヒムロ)引き続き、2DKの戸建て現場です。採寸方法を説明後、実際に測っていただきました。そのあと、糊を作り、ご自身で測った寸法を元に、糊付け機で糊付をして頂きました。壁クロスも貼りましたね。
(受講生)事前動画を見ていたので、何とか糊は作れましたが、糊付け機から出てくるクロスを綺麗にたためなくて、手こずりました。壁クロスを初めて貼らして貰いましたが、破いてしまったり切り間違えたりで、やり直しになってしまいました。難しいと思いましたが、やり直して上手く貼れたので、ほっとしました。
(講師ヒムロ)糊作りは、動画をちゃんと見て下さっていたのがわかりました。上手にできてましたね!クロス貼りも、最初はやり直しになりましたが、2回目でちゃんと仕上がりました。今日初めてクロスを貼ったんです。お見事としか言いようがないです。明日も今日の続きです。いっぱい貼ってコツを掴んでいきましょう!
(講師ヒムロ)昨日の続きです。和室の壁クロスから初めて、洋室の天井クロスを一緒に貼り、壁クロスを貼って頂きました。天井を貼るのは初めてですね。
(受講生)天井は、サポートがあったのでどうにか貼れましたが、1人でと考えるとまだイメージできないです。壁もクロスを重ねてジョイントを切る「合わせ切り」という方法を見せて頂き、やらせて頂きました。これも難しかったです。覚える事がいっぱいなので、しっかり身につけて行きたいです。
(講師ヒムロ)天井は初めてにしては、動きが良かったですね。合わせ切りは、カッターの加減が難しいと思うのですが、徐々に解って来るので大丈夫です。焦らず、1つ1つをしっかり身につけて行きましょう。
(講師ヒムロ)今日は、LKDの天井クロスを一緒に貼ってから、1人で壁クロスに挑戦して頂きました。
(受講生)天井は距離が長かったので、不安でしたが、一緒に貼って貰って大丈夫でした。後半は慣れて来て、1人でチャレンジしたくなりました。壁クロスは大分慣れて来た感じです。明日も宜しくお願い致します。
(講師ヒムロ)今日、一緒に天井クロスを貼っていて「もう、1人で貼れそうだな」私も思いました。身長があり、手足も長く、体幹も確りしているので天井は得意かもしれません。次回の天井クロス貼りは1人でチャレンジしてみましょう!カリキュラムが固定ではない。個性を活かした、このスクールを活用して、どんどん貼って技術を身に付けましょう!
(講師ヒムロ)今日で1週目が終了ですね。昨日のお約束とおり、2mの天井クロスを1人で貼って頂きました。その後、2Fの廊下壁と玄関壁の狭い部分を1人で貼りきりましたね。
(受講生)天井を1人で貼れたのは嬉しいです。廊下と玄関の壁もアドバイスを貰いながらですが、1人で貼れました。来週も頑張ります!
(講師ヒムロ)天井クロスを見事にサポート無しで貼れましたね!5日目で貼れる人はなかなかいないです。本当に凄いです!来週からは講習現場が変わります。更にレベルアップを目指しますので、頑張ってください!
(講師ヒムロ)今日から、新しい現場(2DKの物件)になります。大工さんが入って、壁を新規で作ったので、石膏ボードの間やビス穴をパテで埋める作業です。あと、出隅にコーナーの取付もやって頂きましたね。
(受講生)コーナーも実際にやってみると剥がれて来たり、すんなりいかなかったです。粉パテは難しいですね。ですが、前回よりは上手く出来た気がします。
(講師ヒムロ)確実に上手くなってますね!明日も引き続き、パテがメインとなりますので、コツをどんどん掴んでくださいね!
(講師ヒムロ)昨日に引き続き、パテの処理をやって頂きました。昨日は下パテをやったので、今日は上パテでした。同じパテでも打ち方が変わり、少し手こずって見えましたが、後半は良い感じでした。あと剥がしも少しやって頂きましたね。
(受講生)上パテは、「広く打つ」というのが最初は難しかったですが、アドバイス頂いた後半は、良い感じで出来ました!
(講師ヒムロ)とても呑み込みが早いと思います。明日はパテを仕上げて、クロスを貼って行きましょう!
(講師ヒムロ)昨日打ったパテのペーパー掛けをして頂きました。その後、洗面所の天井と壁のクロスを貼って頂きました。
(受講生)ペーパー掛けは、全身粉まみれで大変でした。パテ打ちが上手くなれば、ペーパー掛けも減り、楽になるのがよく分かりました。
(講師ヒムロ)そこに気付くのが大切です。仰るとおり、パテの打ち方でペーパー掛けは大きく変わります。余計な時間を使ってしまうということですね。明日は、洗面所クロスの続きと、トイレにもチャレンジしてみましょう!
(講師ヒムロ)今日は、洗面所クロスの続きを貼って頂いてから、トイレの天井と壁のクロスを貼って頂きました。
(受講生)難しいかったです。背が大きいので、狭い場所は大変でした。でも、どうにか貼り終わりました!
(講師ヒムロ)かなり狭く、貼りづらいトイレでしたので、背の大きい方はキツイですよね。それでも1人で洗面所のクロスと、トイレの天井と壁のクロスを貼れた事が、今日の成果ですね。素晴らしいです!
(講師ヒムロ)2週目の最終日です。6帖の壁クロスを1人で貼って頂きました。最終的な見直しもやりましたね。
(受講生)1人で1部屋を貼れました!出隅入隅がとても難しいです。時間が掛かります。大分慣れてきたでしょうか?
(講師ヒムロ)出隅入隅は、確かにシワが寄りやすいので注意が必要ですね。6帖の壁、洗面所トイレの天井壁のクロスを1人でやりきってますので、次は1人で天井にチャレンジしてみましょう。前回一緒に貼ってますが、問題なく1人で貼れる力がついてると思いますよ。
(講師ヒムロ)2週目で、早くも6帖の天井壁クロスを貼れるようになりましたので、今日からは、完了時間と完成精度を上げて頂き、修了試験に備えましょう。今日は、若干レベルアップした6帖の天井壁クロスを、一人でチャレンジして頂きました。
(受講生)時間は掛かりましたが、なんとか一人で貼れました。嬉しいです!
(講師ヒムロ)今日の部屋は、エアコンや梁もある6帖天井壁クロスでした。レベルアップ出来ましたね。さらに制限時間内に貼れましたのもお見事です。もっとスピードも上がりますので、更に上を目指して行きましょう!
(講師ヒムロ)今日は、器具取り、クロス剥がし、リフォームパテ打ち、採寸をして頂き、トイレの天井と壁のクロスを貼って頂きました。トイレは2回目の挑戦ですが、前回とはタンクの形が違いましたね。
(受講生)前回よりは、トイレが広かったので良かったですが、やはり難しいです。タンクが正面ではなく、隅っこに付いていて、手こずりました。良い勉強になりました。
(講師ヒムロ)隅に付いているタンクを「隅付けロータンク」と言います。後ろも壁にピッタリ付いていて、タンクの形に壁紙をカットしながら貼るのは大変でしたね。とても綺麗に貼れてましたよ!
(講師ヒムロ)今日は、台所の天井壁クロスにチャレンジして頂きました。古い物件なので、配管や配線が露出していて、少し大変だったと思いますが如何でしたか?
(受講生)配管や配線ブレーカーなど手こずりました。でも、どうにか時間内に終われて良かったです。細かいところもだいぶ慣れてきた気がします。
(講師ヒムロ)確実に技術が上がってます!自信を持って残り2日間やり切りましょう!
(講師ヒムロ)今日は床の講習です。居室の床はフロアタイルを。トイレ・土間・台所はCFを。実際の現場で講習を行います。まずは道具の説明から糊塗り、フロアタイルを実際に貼って頂き、トイレのCFの貼り方を見て頂いてから、実際に型どって頂きました。
(受講生)糊塗りや、フロアタイルはアドバイスとおり何とか出来ました。トイレのCFは便器の後ろで繋いだり、便器の周りを切るのが難しかったです。何度か練習が必要と思いました。どちらも貼る経験が出来て良かったです!
(講師ヒムロ)トイレは最初は難しいですが、理屈は解ったと思います。あとはやり込みながら上達して行きましょう!次回が最後の1日となります。ラストスパート頑張ってくださいね!
(講師ヒムロ)スクール最終日です。修了テストは天井もスムーズに貼れてましたし、仕上げも綺麗でした!お見事合格です!!
(受講生)有難う御座います!嬉しいですね!あっという間でした!有難う御座いました!
(講師ヒムロ)この後、独立開業サポートも受講を検討されてるとの事ですので、またお会い出来るのを楽しみにしてます。
(受講生)独立開業サポートからパートナー契約の方向で、社長と検討中です。またご連絡致します。
(講師ヒムロ)どうぞ宜しくお願いいたします。15日間お疲れ様でした。