Kitano壁紙
スクール
職人養成講座
受講風景
工務店の後継者さん修了しました!
RC、飲食経営者さん受講スタートしました!
介護士さん修了しました!
襖屋スタッフさん修了しました!
元自衛官さん修了しました!
襖屋さん修了しました!
職人養成講座
受講風景
工務店の後継者さん修了しました!
RC、飲食経営者さん受講スタートしました!
介護士さん修了しました!
襖屋スタッフさん修了しました!
元自衛官さん修了しました!
襖屋さん修了しました!
(講師ヒムロ)前職は鳶さんで、現在はルームクリーニングをしながら工務店を継ぐ為に大工さん修行中の受講者さん。クロス貼りも覚えてしまおうと熱心さが伝わってきます。初日の今日は、器具取り・クロス剥がし・リフォームパテ打ちをやって頂きました。さすが現場には慣れていますね!
(受講生)貼るのを見せて頂いてから、自分で実際貼ってみるとやはり思い通りには行きませんでした。難しかったです。何度か貼ってるうちに少しずつですが、良くなった気がしました。明日からも頑張ります!
(講師ヒムロ)初日ですよ!!まずは慣れる事が必要なので、むしろ上出来です。明日もどんどん貼って行きましょうね!
(講師カズ)2DKのクロス張り替え現場にて、糊付け機の準備から、寸法取り、壁クロス貼りを行って頂きました。
(受講生)クロス貼りのヘラ、カッターの扱いが難しく切り損じてしまったり空いてしまったりと失敗してしまいました、クロス優しく扱おうとして角をしっかり出せていなかったので、次回は注意してやりたいです。
(講師カズ)初めてのクロス貼りお疲れ様でした!道具の扱いは回数をこなして慣れていくので徐々に感覚が掴めてくるはずです!何事も初めてには失敗が付き物です、まだまだスクール序盤なのでどんどんトライアンドエラーをしていきましょう!
(講師カズ)昨日から引き続き、2DKのクロス張り替え現場です。糊付け機の準備から、和室の寸法取り、壁クロス貼りを行って頂きました。
(受講生)寸法を取り忘れてしまうなどのミスをしてしまったので、一つ一つの作業を確実にやっていきたいと思います。そんな中でも、失敗を恐れずどんどんチャレンジ!と背中を押して頂けたので安心して作業できました、恐れずやっていこうと思います。
(講師カズ)今日は、ご都合で午前中のみの授業でしたが、昨日の教訓をしっかりと意識して作業していたのがよくわかりました!この調子でチャレンジを恐れず、昨日の自分を更新していけるよう頑張りましょう!
(講師カズ)本日からは、1Kの張り替え現場で機械のセッティングから寸法取り、居室のクロス貼りを行って頂きました。
(受講生)出隅と入隅の巻き込み方や、綺麗な通りの通し方をアドバイス頂き、満足いく仕上がりで進めることができました。切りづらいポイントでのコツや工夫のある切り方を教えて頂いたことで、レベルアップを実感できました!
(講師カズ)本日は午前にご都合があるとのことで、午後のみの授業でしたが、早くもカッターなどの工具の扱いが良くなっていてびっくりしております!飲み込みがいいので今回は難しい箇所へのアプローチの手札を増やして頂きました、これらを駆使して応用に生かしていきましょう!
(講師カズ)引き続き1Kの張り替え現場です。居室のクロス貼りと、トイレや収納の狭い場所のクロス貼りを行って頂きました。
(受講生)狭い場所でのクロス貼りは、体を動かし辛く、時間が掛かって大変でした。他にもエアコン周りや収納の枕棚、トイレタンク裏などの障害物のかわし方を教えて頂き、各ポイントで注意する点が理解できたのが良かったです!
(講師カズ)狭く障害物が多い箇所は、工具が入らないことも多いため、いかにストレスなく貼り進められるかです。事前にイメージしてから貼り始めると、綺麗な仕上がりに繋がります。5日目にして早くも基本は身についているので、自信をもって今後もやっていきましょう!
(講師ヒムロ)今日は1DK物件の初日でした。まず、DK、トイレの器具取り、クロス剥がし、リフォームパテ打ちと1人でやって頂きましたね。その後、梁のクロスを横に貼る作業を一緒にやってみました。壁も難易度を少しあげて貼って頂きました。如何でしたか?
(受講生)1週目が終わって少し慣れてきた感じがします。剥がれないクロスはこんなに違うのかと実感出来ました。クロス貼りも少しずつ難しいところを貼っているので、良く考えてから貼るようになりました。
(講師ヒムロ)講習内容も良いペースで確実に進んでます。明日は天井クロスにチャレンジして見ましょう!
(講師ヒムロ)引き続き1DKの物件です。今日は6帖の天井を一緒に貼って頂きました。その後、1部屋の壁クロスを1人で貼って頂きました。如何でしたか?
(受講生)天井は難しいですね。でも、最後の1枚は1人でチャレンジさせてもらいました。次はもっと出来ると思います。壁も1人で貼りきれたので良かったです!
(講師ヒムロ)7日目で天井クロスをトライして、6帖の壁クロスを貼りきれたのはお見事でした。引き続き頑張って行きましょう!
(講師カズ)本日は1K現場のクロス剥がし、天井の張り替えを行って頂きました。
(受講生)天井は一度経験していましたので、復習にとチャレンジしましたが、ダウンライトの切り出しと、前回より長い廊下部分の張り替えだったため、横着してしまい手こずりました。まだまだ練習が必要だと実感しました。
(講師カズ)一口に張り替えと言っても、現場ごとに障害物の数や位置も違うので、その時々に応じた施工が必要になってきます。自分にとって、やりやすい段取りができるように心がけましょう!やりやすい段取りは最終的に綺麗な仕上がりにつながります。
(講師ヒムロ)今日は、一人で採寸、糊作り、クロスに糊付、6帖の天井、壁クロスを貼って頂きました。
(受講生)講師にサポートをして頂いたので、出来ました。次はなくても出来るように頑張ります。
(講師ヒムロ)ほとんど私の助けがなく、ひとりで出来ました。あとはクオリティを上げながらコツをつかみ、スピードを上げていく。そのようなイメージで頑張って行きましょう!
(講師ヒムロ)1K現場で講習を行います。狭い収納の中のクロスを貼って頂きました。狭いところも難なく貼られていましたね。
(受講生)手こずりましたがちゃんと貼れました。だいぶ慣れてきた気がします。来週も頑張ります。
(講師ヒムロ)2週間、熱心に学ばれて技術も身に付いてきました。とてもいい感じです。
(講師ヒムロ)クロス貼りの修得が速いので、明日の床講習前にフロアタイルとソフト巾木をやって見ましょう。
(受講生)フロアタイルは楽しく貼れました。フローリングに近い感じでした。ソフト巾木は糊がはみ出たり、出隅の処理に手こずりましたが大丈夫だと思います。
(講師ヒムロ)とても良い感じで貼られてました。明日はクッションフロアにもチャレンジしましょう。
(講師ヒムロ)今日は床の講習でした。CF、フロアタイルの道具の説明から、基本的な考え方を説明して実践へ。フロアタイルの貼り方、CFの角の作り方、ジョイントをやって頂いたあとに、トイレのCFを数回チャレンジして頂きましたね。
(受講生)フロアタイルは良い感じに出来たのですが、CFは思っていたより難しかったです。トイレは4回トライさせて頂いたので徐々に上達しました。
(講師ヒムロ)確実に上達してますよ!明日は粉パテ打ちをやってみましょう。
(講師ヒムロ)今日は、ボヤの改修現場で講習を行います。天井壁とも、全て新規に石膏ボードを貼替した現場です。新規の石膏ボードの凹凸を無くし、壁紙を綺麗に貼るため、まずは粉パテを打つ作業に挑戦して頂きました。
(受講生)粉パテは、リフォームパテと違って水で練って固さを調整したり、打ちかたも痩せたり盛ったりと粉パテの特徴が分かりました。同じパテでも全然扱いが違うのを実感できました。
(講師ヒムロ)リフォームパテは微調整なのに対し、粉パテは1回目で段差を取って、2回目で仕上げるイメージです。パテ打ちは難易度が高いので慣れが必要です。まずは今日の感覚を大切に覚えておいて下さいね。
(講師ヒムロ)今日は、天井のクロス貼りをメインにやって頂きました。斜め天井もあり、難易度が高めでしたね。いかがでしたか?
(受講生)天井のクロス貼りは難しい上に、斜め天井はとても貼りづらかったですが、どうにか貼りきりました。
(講師ヒムロ)やり切りましたね。「6畳の天井と壁のクロスをひとりで貼りきる」最終日を待たずに修了試験に合格です!明日は最終日ですね。もうひとつ高みを目指して「経験」を積みましょう!
(講師ヒムロ)最終日ですね。既に6帖の天井と壁のクロスを貼る修了試験は合格されていますので、難易度を上げて玄関周り、洗面所の天井のクロスを貼って頂きました。
(受講生)あっという間の15日でした。とても勉強になりました。15日間有難うございました。
(講師ヒムロ)今後はパートナー事業者もご検討中との事ですので、準備ができましたらご連絡下さい。お待ちしております。本当にお疲れ様でした。