Kitano壁紙
スクール
職人養成講座
受講風景
看護師さんから
リフォーム業に転身
職人養成講座
受講風景
看護師さんから
リフォーム業に転身
ハウスクリーニング業を営む、会社役員さんが受講に来られました。元看護士さんをしておられたそうです。
お客様から内装施工を依頼されることが多くなっており、この機会に内装技術を習得して、クリーニング業にプラス効果を生み出したいのが受講動機です。
女性であるのと同時に、身長面など、当初は心配されてましたが、講習が進むにつれ、その心配もすぐに無くなります。
講習では、抜群のセンスを発揮し、講習カリキュラムを13日目で修了。手先の器用さは、まさに内装屋向きでした。
残りの日は、ご要望いただいた、床の施工や柄物クロスの施工を学び、見事に修了されました。
在宅施工も多いこの業種。手先の器用さや細やかな心遣いを活かせる女性こそ、クロス屋さんに向いていると、改めて感じました。
(講師ヒムロ)初日は内装工事で使う、工具等の説明、剥がし、リフォームパテ打ち、クロス貼りとやってみました。いかがでしたか?
(受講生)パテは、ちゃんと出来てるのかどうか分からない感じでした。クロスを貼るのは、細かいところが難しかったです。
(講師ヒムロ)初日にここまで進むのはびっくりでした!リフォームパテも綺麗に打ててましたし貼る方も初めてとは思えない出来でしたよ!この調子で行きましょう!
(講師ヒムロ)3LDKマンションの天井と壁、全面貼り替えの内装工事現場です。簡易な穴補修と昨日に続きクロスを貼って頂きました。2日目にして1人で玄関の壁(入隅、出隅、ブレーカー有り)を、私の直し無しで貼り遂げる。と言う快挙でした!凄いです!
(受講生)出来て良かったです。ブレーカーの付いてる壁とかも貼ってみたくて、貼って見て良いですか?と聞いてみました(笑)貼り方を説明して頂いてからチャレンジしてみました。上手く貼れて良かったです!
(講師ヒムロ)と、言う事で記念写真を1枚!
(講師まりりん)今日も3LDKマンションの内装工事現場です。洋室の天井と壁。台所の天井を貼っていただきました。いかがでしたか?
(受講生)女性の講師の方に手本を見せて頂いてから、一緒に貼らしてもらって、台所の天井は1人で貼れました。
(講師まりりん)3日目で天井を1人で貼れたのは本当に凄いですね。かなりのハイペースで進んでいますね。難しいとこも、どんどん貼って行きましょうね!
(講師ヒムロ)引き続き、3LDKマンションの内装工事現場です。今日は、台所の壁、玄関の天井のクロス貼りと、玄関の壁パテをやって頂きましたが、いかがでしたか?
(受講生)貼るのは慣れて来ました。障害物の当て切りも上手に出来ました。パテは感覚がまだ掴めないですね。
(講師ヒムロ)貼る方はとても良い感じです。パテはまだ数回なので、徐々に慣れて来ると思いますよ!
(講師ヒムロ)今日はパテ打ちと、玄関と廊下の壁を貼って頂きました。いかがでしたか?
(受講生)パテは いまいち感覚が掴めないですが、貼るのは慣れました!
(講師ヒムロ)そうですね。良い感じだと思います。
(講師ヒムロ)今日は天井・壁のクロス貼りと、興味が有るとの事でしたので、トイレのCF貼りの講義と、少しだけ実践していただきました。いかがでしたか?
(受講生)天井は、貼ることより突き付けが難しかったです。CFは、狭いトイレの糊塗りトリマーを使ってのカット。便器の周りを少し切らしてもらいました。角の作り方も見せてもらいました。勉強になりました。
(講師ヒムロ)クッションフロアは、クロスに比べて初心者にはハードルが高いですね。明日は洗面所CF、ソフト巾木もやってみましょう。
(講師ヒムロ)今日は洗面所です。壁のクロス貼り、床のCFとソフト巾木をやって頂きました。いかがでしたか?
(受講生)昨日のトイレは、ほぼ見てるだけでしたが、今日は一緒に貼れたので感じが掴めました。
(講師ヒムロ)実際に自分でやってみると理解が早いですね。
(講師ヒムロ)今日も洗面所です。洗面ボールの下や、クローゼットの中などを貼って頂きました。いかがでしたか?
(受講生)狭くて大変でした。なんとか出来ました。
(講師ヒムロ)本当に極狭でしたね。狭いと動きづらいし、体勢も難しくなるのですが、センスありますね。お見事でした!
(講師ヒムロ)3LDKマンションの内装工事現場の最終日です。今日は、天井の高さが3m以上ある壁を貼って頂きました。いかがでしたか?
(受講生)高い所は平気な方なので、問題なく出来ました。テレビモニターホンの脱着や、壁に付いてたスポット照明の脱着も勉強になりました。
(講師ヒムロ)お見事でしたね!慣れてくれば来るほど、ケガをしやすい場所です。実際、私も落ちて骨を折る大ケガをしました。現場では気を抜かず、気を付けましょう。
(講師ヒムロ)今日から新しい内装工事現場です、事務所の天井、壁の全面クロス貼替です。まずは剥がしを頂きました。いかがでしたか?
(受講生)事務所だったので、天井が高かくて剥がしづらいところもありました。
(講師ヒムロ)そうですね。天井が高かったですね。女性だと身長の面で不利だと思われるかもしれないですが、上手く脚立などを活用すれば、問題なく作業できます。明日は、パテ処理してから、天井のクロス貼りをしますので、4尺(約1.2m)の脚立を用意しますね。
(講師ヒムロ)引き続き、事務所の天井、壁の全面クロス貼替の内装工事現場です。今日は、パテ処理のファイバーテープとパッチ、自在コーナーの使い方を説明してから、梁を集中的に貼って頂きました。いかがでしたか?今日はパテ処理のファイバーテープとパッチ、自在コーナーの使い方を説明してから、梁を集中的に貼って頂きました。如何でしたか?
(受講生)貼るクロスによって、全然感覚が変わりますね。最初の1枚が手こずりました。
(講師ヒムロ)仰るとおり、クロスによって、貼りやすいものと貼りにくいものがあります。今日貼ったクロスは、シワの寄りやすいクロスでしたね。この辺が分かってくると作業の時間も読めるようになってきます。
(講師ヒムロ)昨日に続き、壁のクロス貼りをやっていただきました。いかがでしたか?
(受講生)クロスは悩まず、スイスイ貼れるようになってきました!
(講師ヒムロ)本当に習得されるのが早いです。クロスの貼り方もだいぶ慣れてきたようですね。あとは何度も経験を積めば、完璧です。講座が思いの外、早く進んだので、明日からはご要望いただいた床をやってみたいと思います。タイルカーペットに挑戦してみましょう!
(講師ヒムロ)今日は、午前中はクロスを出来るだけ貼っていただいて、午後はタイルカーペットをやりました。いかがでしたか?
(受講生)タイルカーペットは思ってたより出来ましたが、細かいとこが難しいですね。
(講師ヒムロ)初めては誰でもそうです。慣れと経験が必要ですね。でも、貼り方を経験してみたので、必ず今後に活きてくると思いますよ。
(講師ヒムロ)今日から現場が変わりました。3LDKマンションの内装工事です。なるべく経験を積めるよう、壁のクロスを出来るだけ貼っていただきました。その後、リクエストにお応えして、CFとソフト巾木を貼っていただきました。
(受講生)CFは、材料もクロスの倍幅が有りますし、糊も重いので(私のような小柄な)女性には大変でしたが、ちゃんと貼れました。残りあと1日!勉強出来ればと思います。
(講師ヒムロ)床のCF、ソフト巾木の貼り方を経験できたのはでかいですよ。仰るとおり、材料は少し重くなりますが、少しのコツで女性にも簡単に貼れるようになります。今日、学んだことをぜひ、事業に活かしてください。
(講師ヒムロ)すでに、天井と壁のクロスは貼れるようになりました。今日は、最終日と言う事で、リクエストのクロス柄の壁紙、ダイノックシートとフロアタイルをやってみました。とても飲み込みが早く、無事に講座が終了しました。
(受講生)無地のクロスから、柄クロス、CF、フロアタイル、ダイノックシートとコース外の内容も教えて頂き、大変満足できる受講内容でした!講師の方々も気さくな方で、毎日楽しくスクールに通うことが出来ました。ありがとうございました。
(講師ヒムロ)とても飲み込みが早く、講義が思いの外、早く進んだので、いろいろな経験が出来ましたね。覚えた技術を活かして、これからも頑張って下さい!お疲れ様でした。