Kitano壁紙
スクール
職人養成講座
受講風景
襖屋スタッフさん修了しました!
元自衛官さん修了しました!
襖屋さん修了しました!
介護士さん修了しました!
大工さん修了しました!
職人養成講座
受講風景
襖屋スタッフさん修了しました!
元自衛官さん修了しました!
襖屋さん修了しました!
介護士さん修了しました!
大工さん修了しました!
15日間お世話になりました!丁寧に教えていただき、なんとか6畳の天井、壁のクロスを貼れるようになりました。今後、更なるスキルアップを目指してお世話になります。よろしくお願いします。
明るく気さくな講師の方々のお陰でとても楽しく受けられました。講師の方に天井のクロス貼りを見せて頂いた時には、15日で出来るようになると思えないくらい難しく…奥深く…常に真剣に向き合って頂いたので無事15日で終える事が出来ました。ありがとうございました。
新規ボードのパテ打ちは初めてで、下パテ上パテそれぞれの打ち方や、注意点などを教わりました。自分の仕上がりと、講師の仕上がりで、サンダー掛けの量が圧倒的に違うことに驚き、パテ後の、サンダー掛けの大変さを知ったことで、理想のパテ打ちが理解できました。
1日1日経つごとに確実に成長しているなと実感できてとても充実した15日間でした。とても内容の濃いスクールだと感じました。不器用で出来るようになるか不安で検討中の方も是非ここに通ってみることをおすすめします。
内装知識ゼロの状態からの申し込みでしたが、工具の種類や使い方から丁寧に研修頂き無事クロス張り変えを習得することができました!
仮設会場での研修ではなく、実際の現場で経験できたことが独立を考えている自分にはとても良い環境でした!
講師の方はとてもフレンドリーで3週間、本当にあっという間でした!質問やリクエストなどにも丁寧に応えて頂き、充実した日々を過ごす事が出来ました。これからクロスを学びたい方や体験してみたい方にとってもおすすめ出来るスクールです!
自分1人で天井張りが出来る様に成り自信がついて終わらせて良かったです。
現場の流れも良く理解されていて、思いの外、研修もスムーズに進み、余った時間で柄クロスの特別メニューもご経験いただきました。
3週間★集中受講コースをご受講いただき見事に修了試験も合格しました!
▼現在の受講風景▼
清掃業者さん、現在、受講中です!
(講師ヒムロ)清掃業を営む方が講習に来られました。壁紙施工の技術を身につけ、事業拡大を計画しています。初日の今日は、2DKの戸建て現場で、講習を行います。主に洋室の器具取り、クロス剥がし、リフォームパテ打ち、粉パテ打ちとやっていただきました。
(受講生)クロス剥がしも、剥がしヘラやスクレッパーなど試さして貰いました。パテは最初、全く感覚が掴めませんでしたが、アドバイスを貰って良くなりました!
(講師ヒムロ)皆さん、パテは最初手こずりますね。正直言って難しいと思いますが、徐々に慣れていきますので、安心してください。とにかく、失敗を恐れず、どんどん手を出すことが技術習得の最短の道と考えてますので、明日からも積極的に行きましょう。
(講師カズ)クロス張りの基本と注意点を説明し、150㎡ほどの事務所現場で寸法取り、クロスの糊付けから貼りまでを行って頂きました。
(受講生)初めてのクロス貼りなので、探り探りで時間がかかってしまいましたが、貼り方や、切り方一つとっても、たくさんの方法があるのだと驚きました。もっとスムーズに貼れるように頑張ります。
(講師カズ)やりたい!と積極的に学んでおられたのでハイペースで教えてしまいました!それにもかかわらず、少し教えると出来てしまうので驚きです。スピードは作業の慣れで徐々についてきますので、焦らずゆっくり身につけていきましょう!
(講師カズ)引き続き、事務所現場で講習を行います。今日は、糊付機で壁紙に糊付けをし、壁のクロス貼りを行っていただきました。
(受講生)出隅部分に梁などの障害物がある箇所を挑戦しましたが、横着してしまい破けてしまったり、シワが残ってしまい1枚ダメにしました。悔しいです。怯まず、難しい箇所にもどんどんチャレンジして行きたいと思います。
(講師カズ)現場ごとに部屋の形は様々なので、沢山の「ここはどうすれば...」に遭遇することでしょう、講習中に「講師ならどうするのか?」と、手を止めて作業を観察するのも成長に繋がります。初めてのことに失敗はつきものです!気にせず、どんどん経験して行きましょう。
(講師ヒムロ)今日は、2DKの物件の初日です。1日中、ほぼ粉パテを打って頂きました。スクール初日以来ですね。前回は、感覚が全然分からないと仰っていましたが、今日1日やって如何でしたか?
(受講生)スクール初日、今日の朝そして、今日が終わって大分理解出来た気がします。
(講師ヒムロ)格段に良くなっていますね!質問も的を得ていますし、一日でかなりの上達です。明日もパテが続きますので、今日の感じを忘れずにやってみてください!
(講師ヒムロ)パテの続きからです。昨日とはまた違う、「上パテ仕上げ」をやって頂きました。クロス剥がしも、スクレッパーを使って、剥がれずらいクロスを剥がして頂きましたね。
(受講生)パテは本当に難しいですね。色々と指摘して頂いたり、ポイントを教えて頂きながら、だんだんと解って来ました。クロス剥がしも、スクレッパーの使い方によって、手に掛る負担を軽減できるなど、色々と教えて頂きました。実際にやってみてを繰り返し、進歩してるとは感じてますが「もう5日目かぁー」と少し焦って来ました。
(講師ヒムロ)質問して→実際にやって→理解して→次に行く!焦らなくて大丈夫です。順調に進んでますので、しっかり身に付けて行きましょうね!
(講師ヒムロ)昨日打ったパテのペーパー掛けをやり、採寸の方法の再確認や、糊を作って頂くなど、多くの作業をして頂きました。その後、天井クロスを一緒に貼り、壁クロスを1人で貼って頂きました。
(受講生)ペーパー掛けは「打ったパテの出来次第」と言う意味が身に染みて分かりました。腕もパンパンになりました。天井クロスは、1人ではなかったのでスムーズに出来ましたが、1人でと考えるともう少しやり込みたいです!壁も、入隅と出隅の連続の所は手こずりました。
(講師ヒムロ)パテとペーパー掛けは、実際に経験して大変さが分かりますね。天井クロスは初めてでしたので、今日は一緒に貼りましたが、今後、短い距離から徐々に1人で貼って頂きます。壁の入隅出隅などは慣れが必要なので、今日の時点では上出来と感じています。
(講師ヒムロ)昨日の続きです。一部屋の壁クロス、天井クロスを1人で貼って頂きましたね。更にブレーカーの付いてる難易度の高い壁も、貼って頂きました。
(受講生)昨日の続きので、部屋の壁クロスを、1人で貼れたのが気持ち良いです!天井クロスもアドバイスと、少しのサポートは頂きましたが、ほぼ1人で貼れて良かったです。ブレーカー面は苦戦しながら何とか貼りました。
(講師ヒムロ)7日目にして、6帖の天井と壁のクロスを、ほぼ1人で貼りきってしまいました!すごい事です!この後は、クオリティーとスピードを上げながら、狭い水廻りなどにもチャレンジしてみましょう!
(講師カズ)本日は、糊付機のセッティングからはじめて、200㎡ほどの現場でトイレ、洗面所の壁クロス貼り行いました。狭い場所は初めてだったと思いますが、いかがでしたか?
(受講生)狭い空間での作業は今回が初めてでした。トイレタンク裏などは苦戦しました。今日中にトイレ洗面どちらも終わらせるつもりでしたが、以外と時間がかかってしまい悔しいです。階段クロスの貼り方も見学できて非常に勉強になりました。
(講師カズ)狭い箇所や障害物が多い箇所では、なかなか貼り進まないので、時間がかかってしまうものです。時間をかけるべきところにはしっかりとかけて、焦らず仕上がりを意識して行きましょう!
(講師カズ)引き続き、洗面所とエアコン周りのクロスを貼って頂きました。
(受講生)洗面所の洗濯機用水栓や、エアコン周りのくり抜きで手間取ってしまい、材料をダメにしてしまいました。スムーズで貼りやすいお手本を見せて頂いたことで、時間はかかってしまいましたが貼ることができました。
(講師カズ)エアコンのような大きな障害物がある所を貼るときには、無理に1枚で貼らず、いくつかに分割して貼り合わせるなど、方法は無数にあります。貼り出す前に動きや手順をイメージしてから作業するように心がけましょう。無理のない作業は、美しい仕上がりに直結します!
(講師カズ)本日は、95㎡ほどの1DK現場にて、クロス剥がしから寸法取り、糊付け、キッチン部分の天壁クロスの張り替えを行って頂きました。
(受講生)クロス貼りにも慣れてきて、教わった形は問題なく貼れるようになってきました、屈折した梁と梁に設置されたエアコン周りを、1枚で貼っているところを見ることができ、また一つ勉強になりました。
(講師カズ)天井、壁共にばっちり貼ることができていました!研修も折り返しを過ぎ、基礎技術はしっかりと身についているので、ここからは数をこなしてスピードアップを目標にしていきましょう!
(講師カズ)本日は、引き続きキッチンと居室クローゼットのクロス貼りを行って頂きました。
(受講生)まだ障害物を躱すために、使う時間が多いので、無駄な動きを無くしたいです。この研修中にできるだけ、やったことのない箇所にどんどんチャレンジしていきたいと思います。
(講師カズ)平面であるクロスを、立体的に障害物を躱す貼り方に磨きがかかってきました。クロス施工の基礎を抑えた後は「ここはこう」という決まった型がありません。自由度の高い作業が故の難しさがあるので、様々な箇所を経験し、引き出しを増やすことが仕上げ力に直結しますので、どんどんチャレンジしてください!
(講師ヒムロ)今日は、床の講習です。道具の説明・貼り方のお話をしてから糊塗り、フロアタイル貼り、CFのジョイントの説明、実際に貼って頂きました。フロアタイルの理屈はしっかり理解出来ましたね!
(受講生)フロアタイルは、理屈で出来ると言うのが分かりました。でも、微調整はやっぱり慣れが必要ですね。CFの貼り方は理解出来ましたが、実際、トイレのかたどりを見せて頂いてから自分で貼ってみて、同じようには行かなかったです。ある程度は出来たので、数回練習すれば出来ると思います!
(講師ヒムロ)フロアタイルもクッションフロアも今日が初めてです。上出来ですよ!理屈の理解も出来てますが、実際貼って頂いた仕上げも良かったです。ポイントも捉えてましたし、数をこなせばすぐ慣れます!
(5/7追記)お怪我をされたとの事で、講習の一時中断を承りました。一日も早いご回復をお祈り申し上げます。再開日が決まりましたら申し付けください。
▼さあ!次はあなたの番です!▼
Kitano壁紙スクールの特徴
経験豊富なプロ講師が
マンツーマンで
丁寧に指導します。
未経験の方でも、安心して
技術を学べます。
他にはない【現場での講習】
最短で技術が身に着きます。
様々な成功・失敗事例を
講習の中で紹介。
今後、経営者を目指す方にも、
とても役立つスクールです。
頑張るあなたを応援します!
「一緒に頑張りましょう!」
(株) Kitano スタッフ一同
※受講ご希望日は先着順での受付となります。
お早めのお申込をお願いいたします。
受講お申し込みは
↓