Kitano壁紙
スクール
職人養成講座
受講風景
施工管理者さん
職人養成講座
受講風景
施工管理者さん
(講師ヒムロ)施工管理をされている受講者さんの講習がスタートしました。初日は工具などの説明や、剥がしやパテをやっていただきました。
(受講生)壁紙を剥がした事は有るのですが、ただ考えず剥がしただけだったので違いますね。パテ打ちは見たことは有りましたが、やってみると難しかったです。
(講師ヒムロ)パテは感覚を掴むまでが大変ですね。明日は壁を貼ってみましょう。
(講師ヒムロ)3LDKマンションの内装工事現場で講習を行っています。壁、天井の全面貼替の現場なので、学び応えありますね。今日は壁にクロスを貼っていただきました。
(受講生)イメージしてたより難しかったですが、一応貼れました。
(講師ヒムロ)初めて貼ったのにしては、良い感じです。現場の事も分かっていらっしゃるので、覚えが早いですね。明日も引き続き、壁を貼っていきましょう。
(講師ヒムロ)今日も引き続き、壁を貼っていきましょう。出来なくても「とにかく貼ってみる」が当スクールのストロング ポイントです。成功と失敗を繰り返しながら学びます。
(受講生)貼る事には若干慣れた気がします。カットする方が難しい感じです。
(講師ヒムロ)なるほど。人によって、得意不得意がありますので、焦らずしっかり身につけて行きましょう。出隅、入隅も綺麗に貼れていたので順調です。
(講師ヒムロ)今日はちょっと難しいところ。洗面所の壁にチャレンジしていただきました。
(受講生)難しかったですけど、こういう所を貼れるようにならないと意味が無いので頑張りました。
(講師ヒムロ)給湯器リモコン、洗濯機水栓、出隅入隅の連続、狭い所の当て切り、ジョイントの重ね切り、色々トライしていただきましたね。良い経験になったと思います。この調子で行きましょう。次回から天井に入ろうと思います。3日間、講習が空くので忘れないでくださいね。
(講師ヒムロ)引き続き、3LDKマンションの内装工事現場で講習を行っています。今日から天井にチャレンジしましょう。まずはクロス剥がし、下地処理のパテを打って、天井を私と一緒に貼っていただきました。その後に壁のクロスを貼っていただきました。
(受講生)天井は1人では無いので、なんとなく貼った感じでしたが、壁は動きと言うか流れが解って来た気がします。
(講師ヒムロ)良い感じです。慣れてくれば、頭で考えなくても体が動くようになっていきます。お仕事の都合で、次は明後日ですね。
(講師ヒムロ)前回と同じ工程をやりたいと思います。パテ打ち、2人で天井貼り(少しずつ一人で貼れるようになっていただきます)、壁のクロスと一連の流れの講習でした。
(受講生)前回よりはパテも良くなった気がします。天井も動けました。
(講師ヒムロ)パテは感覚が掴めてきた感じですね。良くなってますよ。天井も貼るときの動きが、だいぶ分かってきたようです。明日は、2帖ほどの納戸を1人でチャレンジしていただこうと思います。
(講師ヒムロ)2帖ほどの納戸の、天井、壁のクロスを、一人で仕上げていただきます。まずはコンセントカバーや照明などの器具外しです。外せるものは全て外すのが綺麗に仕上げるコツです。既存クロスの剥がしから、パテ打ちや、糊付機による糊付け、天井クロス貼り、壁貼クロスりと全て1人でチャレンジしていただきます。
(受講生)どうにか出来ました。習ってきたことを思い出しながら、時間は掛かってしまいましたが、どうにかって感じですね。
(講師ヒムロ)それで大丈夫ですよ!最初は時間が掛かるのが当然です。むしろその経験が大事です。今日は、2帖ほどの納戸を貼っていただきましたが、あとはこのスペースがどんどん広くなっていくだけです。明日は6帖の天井にチャレンジしてみましょう!
(講師ヒムロ)今日から内装工事の現場が変わりました。2LDKのアパートです。この講座の目標「6帖の天井、壁を1人で仕上げる」最後のテスト合格に向けて、今日も頑張りましょう。
(受講生)天井は、真ん中に照明のシーリングと火災警報器があったので、苦戦して助けて貰った以外は、ほぼ1人で貼れました。自信にはなりました。
(講師ヒムロ)真ん中が1番の難所でしたね。短期間で、1人でここまで貼れるようになって、凄いことです。良く学び、良く考えてやっている証拠ですね。
(講師ヒムロ)6畳洋室の天井と梁を貼っていただきました。明日明後日はいよいよテストですね!日程調整の関係で10日目、11日目でのテストになります。最終日はテストの結果次第で変わります。
(受講生)3.6mの梁を横に貼るのは破いてしまったり、難しかったですがどうにかできました。明日からのテストも頑張ります。
(講師ヒムロ)このような梁などは、現場でしか経験できないことです。「リアルな現場で実践講習」当スクールのストロング ポイントです。失敗するのは良いことです。そこから学びが生まれます。
(講師ヒムロ)いよいよ最終段階ですね。今日明日でテストを行います。「6帖の天井、壁を1人で仕上げる」私は口出しをしません。いままでの講習を思い出して頑張ってください!
(受講生)とりあえず、1日で貼り終わりました。明日、確認して駄目なところが有れば直して、完了報告します。
(講師ヒムロ)1日で貼り終えたのはさすがですね。明日、完了報告をいただきましたら、チェックさせていただきますね。
(講師ヒムロ)テスト2日目です。昨日、貼り終えたところを、今日はチェックして、完了報告頂きました。見事合格です!短期間でここまで綺麗に貼れるようになるのは凄いです。良く頑張りました。
(受講生)有難う御座います。合格出来て良かったです。昨日貼りたてで、気になっていた浮きとかも、今日見たら大丈夫でした。明日1日、宜しくお願い致します。
(講師ヒムロ)お仕事の都合で、変則の為明日もう1日、講習が残っています。リクエストいただいた事をやりたいと思います。